施工事例 -浜北区永島-

今回ご紹介するのは浜北区永島の施工例です。施工主様と何度も打ち合わせを行い、カラーシミュレーションを繰り返し、施工主様ご家族のこだわりが詰まった仕上りとなりました。

施工主様のお話しを伺い、数パターンのカラーバリエーションを作成します。仕上りイメージを確認頂き、シミュレーションを繰り返します。全体の仕上りをイメージして頂く事で、お客様にもご安心頂くことができます。


苔や藻、旧塗膜のチョーキングなど高圧洗浄機で洗い流します。高圧洗浄は塗装の仕上りや耐久性に影響が出る為、塗装前の大事な工程となります。


家を長い間守るのは塗装だけではありません。塗装工事と同時に、経年により劣化してしまっている箇所を補修していきます。写真はビスや釘の浮きを確認して、打ち直し補修をしている所です。

建物を支えている基礎の爆裂箇所(コンクリートの損傷やヒビ割れ等)を確認したら、ケレン、エポキシ錆止めを塗布後にモルタル補修でフラットにし、基礎材で塗装していきます。

雨から家を守るために重要な防水シーリング工事。前回の施工記事でもお伝えしましたが、屋根天窓や窓周りは雨漏りにつながりやすい為、シーリングのメンテナンスが必要になります。


外壁塗装工事。今回の塗装ではグレードが最高級塗料、無機塗料での施工となりました。無機塗料は耐久性に優れ、15年以上も耐久性を維持すると言われています。仕上りも光沢性に優れ、艶やかな仕上りが特徴です。

下塗り・中塗り・上塗りとムラなく丁寧に塗装していきます。


付帯部の塗装です。まずはケレン、ペーパー掛けで下地を調整し、付帯部についても下塗り・中塗り・上塗りと均等に仕上げていきます。

付帯部分の仕上りです。戸袋や破風板に光沢や艶が出ると、家全体が締まります。


屋根塗装の際には瓦と瓦の間にタスペーサーを挟み込みます。塗料で隙間を埋めてしまうと雨水の逃げ道がなくなり雨漏りにつながる可能性があります。隙間を作ることで、屋根の通気、排水ができる為、雨漏りの発生を防ぎます。

屋根は建物の中で一番紫外線や雨風にさらされている為、劣化の早い箇所です。今回は屋根の色を新しく塗装した後に、その上からさらにコーティング塗装を行い、最大限紫外線と雨風から屋根を守る仕様で施工しました。


玄関周りの色は、特にシミュレーションを繰り返し、お客様のこだわりを追求していきました。

家族の出入り口となる玄関は、特にインパクトと明るさを重要視しています。



施工完成。美装ムラマツ2023年の初めての塗装工事となりました。1月〜2月の施工期間は雨、雪も降り厳しい寒さが続きましたが、隅々まで丁寧に塗装させて頂きました。打ち合わせに十分時間をかけて、施工主様とご家族様のこだわりと想いを形にした作品となりました。

施工主様、ご依頼ありがとうございました。



0コメント

  • 1000 / 1000